トップページ > 外壁防汚対策をお考えのお客様へ【光触媒とは?】

光触媒とは?

太陽や蛍光灯の光を受けることにより化学反応を促進する物質(触媒)のことを指します。触媒そのもの自体は反応の前後で変化しません。これが光触媒です。
アスキーコートは光触媒に二酸化チタンを使っています。二酸化チタンは太陽や蛍光灯から出る紫外線を吸収し、表面に参加分解力を持ちます。その力で有害有機物の分解・大気浄化・消臭・抗菌などを行います。
また、光触媒には親水性の性質もあり二酸化チタンが紫外線を受けると表面が水に馴染みやすくなり、水は水滴にならず、広がった状態になります。

光触媒の耐久性

耐侯試験において、屋外暴露10年相当経過後も光触媒の効果の低下はありません。

■耐久性と光触媒効果の実験結果

項 目 性 能 試験方法
鉛筆硬度 2H以上 7日後
付着性 剥がれなし 碁盤目テープ法
耐酸性 異状なし 5%硫酸に7日間
耐アルカリ性 異状なし 水酸化カルシウム飽和水溶液に7日間
耐揮発油性 異状なし 灯油に7日間
耐洗剤性 異状なし マジックリン・サンポール・ハイター・カビキラーに7日間
促進耐候性 異状なし サンシャインウェザーメーター 4500時間
促進耐候性 異状なし フェードメーター 700時間

【メチレンブルー退色時間】

光触媒効果の簡易測定方法です。一定量の染料(メチレンブルー)の溶液を試料表面に塗布して紫外線を当てた時、染料が分解して色が消えるまでの時間の長さでその効果を比較します。
図では3000時間経過後も光触媒の効果が低下していないことを示しています。
このページのトップへ

環境浄化やシックハウス対策にも効果的な光触媒

光触媒は以下のような機能を持ち、環境にやさしいクリーン技術なのです。

●Nox・Soxなど大気汚染物質を分解 → 大気・空気浄化
●ホルムアルデヒドなどの有害物質の分解 → シックハウス対策

■ガス分解試験結果

●大腸菌・黄色ブドウ球菌などの細菌に抗菌力・殺菌力を発揮 → 抗菌・殺菌

■抗菌性試験 試験-1:陶磁器(単位:個/ml)

試験菌名 試験試料 試験開始時
(個/ml)
滅菌率
(%)
24時間後
(個/ml)
大腸菌 コーティング 3.5×105 <10 99.9以上
ブランク 3.5×105 2.0×107 -
黄色
ブドウ球菌
コーティング 1.9×105 <10 99.9以上
ブランク 1.9×105 9.0×104 -

抗菌性試験:(財)日本陶磁器検査協会依頼

■抗菌性試験 試験-2:プラスチック(単位:個/ml)

供試菌 検体名 時 間 滅菌率
接種直後 25℃
24時間後
大腸菌 コーティング 1.1×106 <10 99.99以上
ブランク 1.8×107 -
黄色
ブドウ球菌
コーティング 4.4×105 <10 99.99以上
ブランク 9.0×105 -
緑膿菌 コーティング 2.2×105 3.3×102 99.85以上
ブランク 2.6×106 -

抗菌性試験:(社)大阪食品衛生協会食品検査センター
【塗装工事も同時に検討されているお客様へ】

さまざまな塗装材料の中から光触媒アスキーコートの施工に適した塗装材料を御紹介しますので、お気軽に施工協会まで御相談ください。

このページのトップへ
外壁防汚対策をお考えのお客様へ光触媒とは?壁の汚れの原因アスキーコートの仕組み施工実績価格表取扱店一覧Q&Aアスキーコート施工会員募集中!施工会員募集要項施工会員様の声将来性と技術力施工実例集施工会員一覧アスキーコート資料請求・お問合せ
SITPAマークは、光触媒製品技術協議会の「品質と安全性に関する自主規格」と「光触媒製品ガイドライン」に沿って、品質管理された製品に表示されるマークであり、情報公開されています。
>>光触媒製品技術協議会
アスキーコート
施工協会事務局

〒441-8073
豊橋市大崎町字境松69番地2
TEL.0532-25-7391
FAX.0532-44-8211